10月12日 国際ガールズデー イベントを開催します。
今日は国際ガールズデー。
女の子を応援する日として国連で決められました。
女の子たちが未来のリーダーになっていく。そんな時代を作っていきたいと思います。
でも、女の子には様々な悩み、羽ばたくための障害、特には翼が折れてしまうことも。
そんな彼女たちを応援したいと思って、明日はこんなイベントを企画してみました。
是非皆様いらしてくださいね。
挫折や悩みのない女性はいません。第一線で活躍する自立した女性たちにお話しを伺ってみてください。
私も学びたい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆国際ガールズデー・トークイベント◆
2017年10月12日(木) 開催
考えたい、女性にとっての「自立」とは?
~私たち、もっと先に行けるかも~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月11日は国連で定められた国際ガールズデー。
少女のエンパワーメント・特に教育と地位向上のために
この日は世界中で様々なイベントが開催されています。
この機会に、女性が自立し、働くこと、
そして「好きを仕事にする」を実現して、第一線で
輝いている女性たちの話を聞いてみませんか。
ファッションデザイナーの上迫美恵子さん、
弁護士で元アナウンサーの菊間千乃さん、
そして、産婦人科医の江澤佐知子さん。
女性差別ってあるの?
苦しいことはどうやって乗り越えてきたの?
夢をかなえるには?などなど。
これから前向きに生きていきたい女性たち、
少女たちに是非ご参加いただきたいと思います。
当日は、若い女性たちによる参加型ワークショップも
予定されていますので、是非お楽しみに!
スタッフ一同、お待ちしています。
★国際ガールズデーとは?
「女性」であることと「子ども」であること。
この2つの面から、女の子は日常的に差別や
暴力などの対象となりやすい傾向があります。
そのため、女の子の教育機会の保障と社会的地位
向上のために、2011年12月に制定されました。
「女の子の日」を記念し、世界各国で女の子の人権
向上を目指して様々なイベントが行われています。
<イベント概要>
日時:10月12日 18:00~21:00
会場:青山学院大学(青山キャンパス)
総研ビル(正門の右となり)11階 第19会議室
150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25
<アクセス>
JR山手線、東急線、京王井の頭線「渋谷駅」宮益坂方面出口より徒歩約10分
地下鉄各線「表参道駅」B1出口より徒歩約5分
<施設案内>
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html#anchor_11
参加費:大学生・一般 1,000円/中高生 500円
◆スピーカー◆
上迫美恵子氏 デザイナー
島根県浜田市出身。18歳で上京しファッションデザイナーに。
原宿のMILKでデザインの仕事をスタート。セツ・モードセミナーで
スタイル画を、文化服装学院でカッティングを学ぶ。1975年
株式会社ノーマ・ジーンを設立。プレタポルテ MIEKO UESAKO
ブランドのほか、数多くの歌手、タレントのステージ衣装制作、
CM、テレビ映画衣装などを手掛ける。1994年よりMIEKO UESAKO
SPORTSをスタート。ゴルフ用品を皮切りに、ゴルフウエアもデザイン。
ヘッドカバーは,20万個を売れる大ヒットに!来日していたクリントン
元大統領が銀座の店にくるなど海外にも沢山のファンがいる。
2006年よりゴルフブランドNoisy Noisyをスタート。広尾、名古屋、
インターネットショップ(韓国語、英語対応)をオープン。2014年
Spring / Summer からMU Sports Korea, Müciのディレクターに就任。
江澤佐知子氏 産婦人科医・社会企業家
東京都大島町出身。小学校時代、「なるほど!ザ・ワールド」を観て
世界を股にかける人生を決意。尊敬する父同様産婦人科医となる一方
で2001年米国アンチエイジング専門医取得、2005年スウェーデン
王室よりアマランタ賞受勲。医学博士取得後、今までできなかった
大好きなことを全て実行、船舶とパイロット免許取得し、2009年
NASA/JAXA宇宙飛行士選抜女性唯一のファイナリストとなる。
同年スコットランド政府主催グローバルスコット会員授与、2010年
成し遂げる女性の象徴ヴーヴ・クリコウーマン受賞、NPO医療情報
広報局を設立。2012年早稲田大学法学部に再入学し医学博士の
テーマを法学視点から研究。双子出産を経て現在同大学法学博士
課程で研究を続行中。臨床医を主軸に、産業医、企業顧問、NPO
活動、講演活動など幅広く活躍し、そのチャレンジングな生き方で
多くの女性を元気にしている。
菊間千乃氏 弁護士
東京都世田谷区出身。小学校時代からアナウンサーになることを
目指し、1995年早稲田大学法学部卒業後,アナウンサーとして
フジテレビに入社。以後、「笑っていいとも」「発掘!あるある
大事典」「めざましテレビ」「とくダネ」などの情報バラエティー
番組を担当。2005年4月アナウンサーの仕事と並行して、大宮
法科大学院大学(夜学)に入学。弁護士を目指し、受験勉強に専念
するため2007年12月フジテレビを退社。2010年新司法試験合格。
現在は、弁護士として労働問題、不動産関連、エンターテイン
メント等を含め、幅広く企業法務を担当。
2016年よりヒューマンライツ・ナウの運営顧問を務める。
<申込方法>
●参加申込フォーム(以下URL)よりお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/1-uJNNOmL_HB-_5qNNxDBDKMQ-p6vgEKfS14XTPDfKF8
●上記からお申込みができない場合は、Eメールにて、
ヒューマンライツ・ナウ事務局(info@hrn.or.jp)へ、件名を
「10/12 ガールズデー 参加希望」として、
お名前、ご連絡先をご送信下さい。
※当日参加も受け付けていますが、人数把握の為、
できる限り事前のお申込みにご協力いただけますよう、
よろしくお願いいたします。
<主催>
青山学院大学人権研究会
認定NPO法人ヒューマンライツ・ナウ
<お問い合わせ先>
ヒューマンライツ・ナウ事務局 Email:info@hrn.or.jp
« 今年のノーベル平和賞はICANに | トップページ | ニューヨークの日々 »
「女性の生き方・女性の権利」カテゴリの記事
- セクハラ被害・リベンジに効果的な作戦とは?映画「スキャンダル」を見てきました。(2020.02.29)
- 2月12日バレンタインチャリティーパーティーのご案内(2019.01.19)
- 強制結婚からの自由を求めたサウジの少女。なぜ国際政治が動き、カナダ政府に受け入れられたのか。(2019.01.16)
- 交際相手・結婚相手には、はっきり言いましょう。最初が肝心。(2018.12.31)
- 大事なこと・女性はリハビリテーションセンターではない。(2018.12.30)