« 国際人権団体としての今年の展開は。 | トップページ | 沖縄・名護、辺野古へ »

2016年1月 6日 (水)

冬の習慣・自分をいたわる

実をいうと私、新年はいつもスロースターターです。
そもそも、私という存在がスロースターターでして、いつもきびきびとがんばっているわけでないんですね。
子どものころはとにかくぼーっとしていて、全くだめだめで、親は「大器晩成」という言葉を繰り返して親自身を慰め励ましているような状態でした。
だいたいどこに行っても最初は勝手をつかめずぼーっとしている、ないしはおずおずと行動開始する、というのは、いまだにそんな感じかもしれませんが、元気ができてきたり、何かに情熱を感じたり、もしくは許せないという怒りを感じたり、好奇心を掻き立てられる、そんなことから一気にスイッチが入ったりがんばってしまうというところがあります。

そして、頑張りすぎた結果、エネルギーが枯渇するってことはよくありまして、そんなに体力もないので、日常なんですね。
そういう場合は、自分を責めたりせずに自分をとことん大事にする、さぼる、寝る、ということを辛抱強くやって、頭がクリアになって回転するのを待つ、心が躍るようになるのはを待つ、ということをしています。

一年のはじめもそんな感じでしょうか。年末忙しく過ごし、年始の抱負と言われてもなあ。。なんてぐずぐすしながら、少しずつやる気になっていく感じです。あまり新年から飛ばしてしまうと、途中ですごい風邪ひいたりします。

冬は特に日頃の疲れが出やすいですので、私は意識的に休むようにしています。
できれば南の島にいってゆっくりしたい!!
でもできないときでも、ヨガ、入浴、寝室を快適にする、香り、加湿器、音楽、ちょっとお酒、など様々な工夫をします。

最近は肩こりがひどいのでこちらをみたり。

http://news.livedoor.com/article/detail/10858169/

12月にヨガに行けなかったらすっかり体が硬くなってしまったので、ヨガも本当に大切と再認識して取り組んでいきます。

いつも忙しい自分を是非いたわってあげましょう。

そして、等身大の自分を大切にしてあげることってとても大切だと私は思います。


« 国際人権団体としての今年の展開は。 | トップページ | 沖縄・名護、辺野古へ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

フォト

新著「人権は国境を越えて」

2021年2月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

ウェブサイト

ウェブページ

静かな夜を

リスト

無料ブログはココログ