« 新年あけましておめでとうございます。 | トップページ | 冬の習慣・自分をいたわる »

2016年1月 6日 (水)

国際人権団体としての今年の展開は。


昨年は、ヒューマンライツ・ナウ、見える形でもいろいろがんばってきたのですが、実は、飛躍に向けていろいろと水面下で格闘しておりました。それは海外拠点についてです。

ひとつはミャンマー・オフィス。ミャンマーに新しいリサーチャーを採用いたしました!
そして、先日の総選挙におけるNLDの勝利を受けて、ミャンマー国内ではいろんな団体との連携が進んでいます。

もうひとつは、カンボジア。調査員ということでインターンの添嶋さんがプノンペンに旅立ちました。そして、1か月くらいの間にめきめきと地元の信頼を得て活躍してくれていて、うれしい限りです。
彼はまだインターン、是非皆さまご支援いただいて、有給スタッフとして活躍できるよう、よろしくお願いいたします。

そして、タイ。タイではようやくとても頼もしい協力者を得ることができました。心から感謝しているところです。
2月はタイにいき、もう少し拠点化の話を進めていきたいものです。

さらにジュネーブ。ご縁があり、ジュネーブ代表を在住の日本人の素晴らしい方にお願いしています。
それにあわせて、スイス人のインターンが東京オフィスに来られたことがよいきっかけとなって、ジュネーブの大学の学生さんたちとの連携も進みました。おかげで私は最近人権理事会に出席しなくても大丈夫、ということになり、やや寂しい思いもしています。。。(笑)

そして、最後にニューヨーク。しばらく代表不在で困っていましたが、ようやく助けてくださる方が見つかりました。なんといっても世界の中心、国連本部のあるニューヨークですので、今年はニューヨークの活動がいよいよ本格的にできるよう力を入れていきたいと思います。

そして、最後に、、中東です。こちらのブログを読んでくださっているみなさんは私がヒューマンライツ・ナウの活動をしているその根源にある原動力を知っていただいていることと思います。
イラク戦争、アフガン戦争、パレスチナ、大国による中東の人々への人権侵害が到底許せない、戦争による人権侵害をなくしたい、というところにあります。
今年はいよいよ中東に拠点をつくる足がかりを進めていきたいと考えています。
まだ詳細は未定ですが、やはり有言実行ということで先に宣言してしまいますね。

このほか、香港、韓国との連携も進めています。
最近の香港、書店関係者が行方不明とか、本当に深刻ですね。中国本土はまして本当に大変で、中国に私たちの拠点をつくるのは現在不可能ですが、できる限りのことをしていきたいと考えています。

私も海外拠点への対応について意識的に時間をつくり、がんばってまいりたいと思います。

さて、最後に、今年できる限り早く出したい報告書・声明を列挙しておきます。

・マレーシア先住民の権利と日本の木材調達
・気仙沼調査報告書
・女性に対する処罰国際リサーチ
・ISによるヤジディ教徒女性に対する人権侵害
・アダルトビデオ・児童ポルノに関する調査報告書


今後の調査として
国内・海外の労働現場の搾取労働

このほか、長年の課題である、
・武器と人権に関するリサーチ

も頑張りたいと思います。

今年も何卒よろしくお願いいたします。

« 新年あけましておめでとうございます。 | トップページ | 冬の習慣・自分をいたわる »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

フォト

新著「人権は国境を越えて」

2021年2月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

ウェブサイト

ウェブページ

静かな夜を

リスト

無料ブログはココログ