11月21日ヒューマンライツ・ナウ主催「世界子どもの日チャリティウォーク&ラン2015」開催のお礼とご報告
先週土曜日の世界子どもの日チャリティウォーク&ラン、お天気にも恵まれ、400人ほどの皆様の参加で盛況のうちに無事終了いたしました。
なつかしい方、新しい出会い、子ども達のスピーチの感動、など、とてもよい会合となりました。ご協力、ご参加いただいたすべての皆様に心より御礼いたします♪
下記、正式なお礼のメッセージを紹介いたします!
11月21日、ヒューマンライツ・ナウ主催で、
「世界子どもの日チャリティウォーク&ラン」を開催いたしました。
幸い、素晴らしい晴天に恵まれ、400人ほどの皆様のご参加で
盛況のうちに、無事終了いたしました。
5キロ、10キロ、リレー、ウォーク、思い思いに参加者の方々が
チャレンジされ、大変盛り上がった素晴らしい一日となりました。
当日の様子の一部を既にヒューマンライツ・ナウ公式
Facebookにアップしておりますので、是非ご参照ください。
https://www.facebook.com/HumanRightsNow/?ref=ts&fref=ts
リレー一位の千葉県我孫子市のお友達のグループ
当日は、ヒューマンライツ・ナウ主催の第1回「世界子どもの日
映像スピーチコンテスト」で最優秀作品に選ばれた、福生市立
福生第二中学校3年生、伊藤 輝さんが、閉会式で、差別のない
社会をつくるためにひとりひとりが小さな行動を積み重ねていく
ことの大切さについて、自分の体験と実感を込めて、
素晴らしいスピーチを披露してくれました。
http://hrn.or.jp/news/5305/
伊藤さんのスピーチ本番前には、コンテスト審査委員の
堀潤さん、フェイスアマノさんにそれぞれ、スピーチの
トレーニングをしていただきました。
こちら、前日に行われた堀潤さんによるスピーチ指導の様子。
堀さん、感謝です!!!
また、被災地・岩手県大槌町出身の岩間文佳さんが、
ノーベル平和賞を受賞したマララさんのスピーチの
一部分を読みあげてくれました。
このほか、子ども向け人権ワークショップ、
ヒューマンライツ・ナウを知るコーナー、フォトコーナー
などを通じて、子どもの人権を守るために
ひとりひとりが何かの行動していくことの大切さを
参加者全員で分かち合う機会となりました。
ご協賛、ご参加いただいた皆様、大会実行委員として
ご尽力いただいた皆様、ボランティアの皆様すべてに
心より感謝申し上げます。
(チャリティラン生みの親・もとスタッフの浅井さんも駆けつけてくれました♪)
本大会で得た貴重な収益は、ヒューマンライツ・ナウの
活動に充てさせていただきます。
これからの一年、世界がより平和で安全で、人々が
大切にされる場所となるよう、そして日本と世界の
子どもたちの人権が守られるよう、そして大人たちの
人権も守られるように、ヒューマンライツ・ナウは
微力ながら力を尽くしてまいりたいと思います。
ヒューマンライツ・ナウ事務局
◆閉会式・スピーカーのプロフィール
≪スピーカーの紹介≫
伊藤 輝(いとう・ひかる)さん/福生市立福生第二中学校3年生
(世界子どもの日映像スピーチコンテストの優勝者)
フィリピンと日本のハーフ(ダブル)。NPO法人青少年自立
援助センターYSCに通われています。日本に来たばかりで
日本語ができないまま小学校へ入学しましたが、からかわれた
経験を経て、努力を重ねて話せるようになりました。
日本語が得意ではないお母さんが一生懸命勉強されている
様子を見て、励まされたそうです。そのような経験から、差別に
ついても考えるようになり、より平和な社会を、自分自身の言葉
で伝えていきたい、という願いをスピーチに込めて話していただきました。
岩間 文佳(いわま・ふみか)さん/岩手県立釜石高校2年生
(被災地から、マララさんのスピーチに挑戦)
2011年3月11日の東北大震災による津波によって、岩手県
大槌町の子どもたちは、学校の外で勉強する場、友だちと
過ごす場をなくしてしまいました。
2011年から認定NPO法人カタリバが運営する「コラボスクール」
という放課後学校では、そのような居場所をなくしてしまった
子どもたちに教育の機会を提供しています。
今回、「世界子どもの日」の記念に、そのコラボスクールで英会話
を学んでいる岩間さんをお呼びし、子どもの教育について声を
発しつづけることでノーベル平和賞を受賞したパキスタンの少女
マララ・ユスフザイさんのスピーチを英語で発表していただきました。
« 人生を変える旅になるかも。【参加者募集中】HISスタディツアー・本当にエシカルなファッションとは? | トップページ | 11月22日・差別に反対・東京大行進 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 虐待死とDVの悪循環の悲しさ。私たちに何ができるだろう。野田市の事件に思うこと(2019.02.09)
- 本日はMXテレビに出演します。(2018.12.08)
- ニューヨークに行きます!(2018.10.21)
- 事務所移転までの日々と「神楽坂」へのめぐり合わせ(2018.10.02)
- 事務所移転のご挨拶~ 10月1日より新事務所で業務をスタートしました(2018.10.02)