« 7月2日 非戦NGOネットを起ち上げます。 | トップページ | もうすぐ聖子さんの武道館コンサート »

2015年7月 2日 (木)

7/3(金)開催: 女性が活躍するってどういうこと?~女性活躍法を問う~


みなさま、下記のイベントを開催します。
【イベント】7/3(金)開催: 女性が活躍するってどういうこと?~女性活躍法を問う~

http://hrn.or.jp/activity/event/post-334/

小酒部さやかさん(マタハラネット)、塩村あやかさん(東京都議)、三浦まりさん(上智大学教授)という夢のような豪華ゲストをお迎えしてお送りします。

私、マタハラについてはこのブログでも何度か発言してきましたし、
 「結婚したらおやめなさい」曽野綾子さんの件
塩村あやか議員の件でも、2度も問題提起しました。

しかし、全然動かない日本。さらには、派遣法改正で女性を使い捨て。

そんなことで私としても言いたいことがたまっていますが、素晴らしいゲストに語りつくしていただくことにしました。
続々参加申し込みいただていますが、200人会場ですので、もうすこし余裕がありそうです。
是非御参加いただけると嬉しいです。


現在、通常国会で、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律案」(以下、女性活躍推進法)が審議され、女性の活躍を推進する様々な方針が打ち出されています。

しかし、女性の政治参加、セクハラ・マタハラ、職場での女性の待遇、子育てと仕事の両立支援、格差と貧困など、現実に女性たちが直面している深刻な問題に、この法案は応えるものになっているでしょうか?

ヒューマンライツ・ナウはこのたび、「女性が活躍するってどういうこと?~女性活躍法を問う~」と題し、各界で問題提起をされている女性をお招きして、本当の女性たちの声に即した提言を行うシンポジウムを開催することになりました。様々な視点から「女性の活躍」について皆様と考え、議論が出来る場となれば思います。

皆様のご参加を、ぜひ、お待ちしております。


【概要】

テーマ :女性が活躍するってどういうこと?~女性活躍法を問う~

日 時 :2015年7月3日(金) 18:30~20:40 (開場18:15)

会 場 :東京ウィメンズプラザ ホール

     〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67 

    <アクセス>

    ●JR・東急東横線・京王井の頭線・東京メトロ副都心線
     渋谷駅 宮益坂口から徒歩約12分
    ●東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線

     表参道駅 B2出口から徒歩約7分

    ●都バス(渋88系統)

     渋谷駅から2つ目(4分)青山学院前バス停から徒歩約2分  

参加費 :1000円(事前申込制となります。申込方法は下記ご参照下さい。)


【プログラム】   

第一部 職場での女性の置かれた状況-「マタハラ」について

 小酒部さやか氏(おさかべ さやか)(マタハラNet~マタニティハラスメント対策ネットワーク~代表)

第二部 女性の政治参加

 塩村文夏氏(しおむら あやか)(東京都議会議員 -世田谷区選出 無所属-)

第三部 女性活躍法とは?

 三浦まり氏(みうら まり)(上智大学法学部教授/ヒューマンライツ・ナウ理事)

リレートーク 

質疑応答


司会・進行 道あゆみ(弁護士/ヒューマンライツ・ナウ理事)

伊藤和子(弁護士/ヒューマンライツ・ナウ事務局長)

【登壇者 プロフィール】
◆小酒部 さやか氏(おさかべ さやか)(マタハラNet~マタニティハラスメント対策ネットワーク~代表)
2015年3月、女性の地位向上などへの貢献をたたえるアメリカ国務省の「国際勇気ある女性賞」(International Woman Of Courage Award 2015)を、日本人で初めて受賞。ホワイトハウスでミッシェル夫人と話した経験もあり、国内・海外を問わず多数のメディアから注目される。自身の受けたマタニティハラスメント被害をもとに、妊娠・出産後も安心して働き続けられる社会の実現を目指して2014年7月にマタハラ Net を設立。女性をはじめ男性はもちろん、若者や高齢者、育児や介護をしている人、さまざまな状況の人たちが働き続けることの出来る多様な働き方、思いやりのある社会の実現ための活動を行っている。


◆塩村 文夏氏(しおむら あやか) (東京都議会議員 -世田谷区選出 無所属)

東京都議会議員(世田谷区選出 無所属)。「制度改革」「待機児童」「女性の復職問題」「いじめ」「子供達の教育」「動物殺処分問題」をはじめとする問題に取り組み、「世界に誇れる魅力的な都市・東京」を目指し活動を行っている。

東京みんなの改革 代表、厚生委員会 副委員長(2013〜2014)、公営企業委員会委員、動物愛護管理審議会 委員(2013~)などを務める。


◆三浦 まり氏 (みうら まり)(上智大学法学部教授 / ヒューマンライツ・ナウ理事)

東京大学社会科学研究所研究機関研究員、カリフォルニア大学バークレー校国際経済研究所(Berkeley Roundtable on the International Economy)客員研究員、上智大学法学部助教授を経て、現在、上智大学法学部教授。ヒューマンライツ・ナウ理事。主な研究領域は、福祉国家論、労働政治、ジェンダー・ポリティックスなど。主著・共著に、『ジェンダー・クオータ:世界の女性議員はなぜ増えたのか』(明石書店)などがある。


【申込方法】

申込期限 2015年7月1日(水)

●Peatix(ピーティックス)でのお申込みの場合

 下記URLから申込み・チケット購入をお願い致します。

 http://ptix.co/1BVU3Vw


●メールでのお申込みの場合

 HRN事務局(info@hrn.or.jp)へ、件名を「7/3女性活躍法シンポジウム参加希望」として、お名前、ご連絡先をご送信下さい。参加費は当日会場でのお支払いとなります。

※当日参加も受け付けておりますが、できる限り事前のお申込みにご協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。

              

【主催・お問い合わせ先】

認定NPO法人 ヒューマンライツ・ナウ(HRN)事務局(担当:関根)

Email:info@hrn.or.jp Tel: 03-3835-2110 Web: http://hrn.or.jp/

« 7月2日 非戦NGOネットを起ち上げます。 | トップページ | もうすぐ聖子さんの武道館コンサート »

女性の生き方・女性の権利」カテゴリの記事

フォト

新著「人権は国境を越えて」

2021年2月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

ウェブサイト

ウェブページ

静かな夜を

リスト

無料ブログはココログ