明日です。激動するエジプト情勢をどうみるか~『アラブの春』後の情勢に迫る
エジプト、シリア、、この夏の間も尊い人命が失われました。
明日は、朝日新聞の石合さんをお呼びして、以下の企画をします。
つい最近までエジプトに勤務され、東京に戻られた石合さんのお話しです。
既にすごい反響ですので、早目にお申し込みの上ご参加ください!!
是非会場でお会いしましょう。
【イベント】8/26(月)「激動するエジプト情勢をどうみるか~『アラブの春』後の情勢に迫る」
特定非営利活動法人ヒューマンライツ・ナウ×明治学院大学国際平和研究所(PRIME)共催企画
激動するエジプト情勢をどうみるか~『アラブの春』後の情勢に迫る
ゲストスピーカー/石合 力さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011年1月に始まった、エジプトでの「アラブの春」。
ムバラク政権を退陣に追い込み、2012年には、ムスリム同胞団を
中心とする政権が民主的な選挙で発足しましたが、
今年に入り、軍のクーデター、そして、流血の事態へと発展しています。
激動するエジプト情勢をどうとらえたらよいか、そして、
チュニジアから始まったアラブの春はどこへ向かおうとしているのか。
朝日新聞中東アフリカ総局長として、エジプト情勢を間近に見、
取材を続けてこられ、2013年5月に帰国された
石合力さん(現・朝日新聞国際報道部長)に語っていただきます。
日 時 ≫2013年8月26日(月)19時~21時
場 所 ≫明治学院大学 白金キャンパス 本館1201教室
〒108-8636 東京都港区白金台1-2-37
http://www.meijigakuin.ac.jp/access/
品川駅より 都営バス「目黒駅前」行き「明治学院前」下車
または、白金台駅、白金高輪駅、高輪台駅より徒歩7分
スピーカープロフィール ≫ 石合 力さん
朝日新聞国際報道部長。
カイロ、ワシントン、政治部次長、国際報道部次長、GLOBE副編集長などを経て、
2011年1月から中東アフリカ総局長として、「アラブの春」に揺れる中東各国を現地取材。
今年6月から現職。共著に「核兵器廃絶への道」(朝日新聞社)。
同志社大一神教学際研究センター共同研究員。
モデレーター≫ 東澤 靖
明治学院大学国際平和研究所(PRIME)所員
特定非営利活動法人ヒューマンライツ・ナウ理事
参加費 ≫資料代500円
※明治学院大学学生、関係者は無料
【参加申込】
人数把握のため事前にお申し込みいただけると幸いです。
「8/26(月)エジプト勉強会参加希望」と明記し、氏名/連絡先をお書き添えの上、
HRN事務局へメール(info@hrn.or.jp)または、FAX(03-3834-1025)まで
お申し込みください。
皆さまのご参加をお待ちしております。
« 京都から有馬温泉へ | トップページ | シリア軍事介入への重大な疑問 »
「休日&イベント」カテゴリの記事
- 場違いで居心地の悪い感じを生きていく。(2019.02.26)
- 8月26日藤田孝典さんと一緒に、中高生人権セミナー(2018.08.25)
- 7月24日イベント オリンピック&パラリンピック×人権(2018.07.15)
- エクスカーション 甘美な孤独(2018.06.04)
- 庭が、、、(2017.09.10)