Facebook 私の場合
私はFacebookを利用・愛用しています。
そしてFacebookたくさんの方からお友達申請をいただいており、ありがとうございます。
ところが、友達承認しないまま、随分と溜まってしまっているのが実情です。
私の場合ですが、Facebookにはかなり個人的な情報が書かれ、頻繁に近況をアップしています。
「今から被災地! 」「ステートメントを公表しました!」など前向きなものから、
愚痴や「風邪ひいた~」などへたれ的な発言、遊びにいく話などなど。
で、公私の区別はきちんとしたいと思っているので、本当のお友達に限って承認しています。
まず、知らない方、バックグラウンドがわからない方の場合承認していません。
最近は弁護士業務妨害もありますし、自分と考えの全然違う人や悪意かもしれない人に、無防備に思っていることをさらけ出したりしないほうがよいと思っています。
個人的に面識のない方の場合、メールを送っていただいて自己紹介いただいた情報や、基本データから「お友達になってもいいかも」と思う場合には、承認をさせていただいたりしています。
次に、大変申し訳ありませんが、クライアント(依頼者)の方からの申請は基本的に受け付けておりません。
これは、仕事とプライベートのけじめをきっちりとつけたい、ということなので、是非是非ご理解いただきますよう、お願いいたします。事件の相手方の代理人さん、事件の相手方の方も、もちろん同様ですね。
実は、クライアントの方から「先生のブログを読んでます」と言われ、うろたえたことがあります。
というのも、こちらのブログも特に読者を想定せずに初めて、日々思いついたことや体験したことを書いていたものですので。。。。
きわめてプライベートなので、実はクライアントの方に読んでほしくないのですけれど、公開している以上仕方がない、と思っているところです。
こちらのブログと同名で最近始めたヤフー・ブログは、こちらのブログに書いたオピニオン的な原稿だけをアップしています。
それと、元カレという範疇の方も、随分昔の話であっても、面倒な話が好きでないことから、申請いただいても承認しないことにしております。
というわけで、せっかく申請いただいたのに、失礼があるかもしれませんが、皆様、お許しくださいませ。
Facebookにはフィード購読という機能があるらしく、驚いたことに、私のFacebookをフィード購読していただいている方もいらっしゃるようです。しかし、Facebookのやり方にも習熟していないので、友達以外に公表している情報はものすごく少ないようです。がっかりされるかもしれませんが、すみません。。
それと、Twitterのアカウントも実はありますが、開店休業状態です。
震災の頃、情報収集にいいわよ、と言われてアカウントをとってみましたけれど、どうもTwitterのノリには全くついていけず、本当にただつぶやいている方のつぶやきを聞いても、あまりためにならず、発信についても、140字くらいにまとめてメッセージを送るらしいのですが、俳句を作ってるみたいで大変。
・・・というわけで、Twitterはやっていないに等しい状況です。
そんな感じですので、なんといってもブログを是非、応援していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
« 英語でOn TV | トップページ | 実名報道のあり方とメディア・スクラムに真摯な反省を »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- iPhone5を始めました。(2013.02.05)
- ブログのデザイン・リニューアルしました。(2013.01.28)
- Facebook 私の場合(2013.01.26)