« 論考御紹介・裁判員制度の評価と課題(法学館憲法研究所) | トップページ | 始まりました! ヤフーの個人ページ »

2012年9月25日 (火)

ジュネーブの朝

今週はスイス・ジュネーブに出張です。
ヒューマンライツ・ナウが国連協議資格をついに取得いたしましたので、人権理事会参加等の出張です。
思えば、初めてジュネーブに来た時から、国連に関わる仕事、特に人権や平和に関する国際社会の動きにNGOとして貢献したいとずっと思い続けていました。
2005年は国連のインターンとしてジュネーブにきたのですが、終了する際は、いつか帰ってこられるのだろうか、と思ったものでした。
というわけで、ようやく国連の資格を取得して、かつ自分が代表者として、国連に正式に登録をするのは感慨深いものがありました。
今年はどちらかというと日差しがまだ明るく、夏の名残を残して美しい景色の広がるジュネーブです。
レマン湖のほとりで開催される人権会合は、よく現場から乖離していると言われたりしますが、重要なことがここで決定され、国際社会の意思となりますので、しっかり参加して発言していきたいと思います。
今回はそのための登録、基礎的な知識の習得、ネットワーク形成などとともに、今後の活動にとって重要な国連機関、NGOや政府との懇談を予定しています。
来月はジュネーブで日本の人権状況に関する第二回国連審査が開催されますので、その関係のロビー、また、11月に来日が予定される国連「健康の権利」に関する特別報告者の福島調査に関する事務レベル準備ミーティングなどもする予定です。
朝ごはんはリーズナブルな今回のホテルで、たっぷりとコーヒー、クロワッサンなどを出してもらえるので、とても豊かな朝です。

« 論考御紹介・裁判員制度の評価と課題(法学館憲法研究所) | トップページ | 始まりました! ヤフーの個人ページ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

フォト

新著「人権は国境を越えて」

2021年2月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

ウェブサイト

ウェブページ

静かな夜を

リスト

無料ブログはココログ