« 恩師のスピーチ | トップページ | HRNオフィス移転& 新法律事務所開設 »

2012年4月 1日 (日)

国際シンポジウム「世界の捜査官が語る取調べの可視化」

今週、こんなシンポジウムを開催することになりました。私はアメリカの捜査官の担当をしていますが、是非一人でも多く、日本の捜査改革の議論に関わっている方々と、共有させていただきたいお話しが多いです。
是非ご参加ください。


国際シンポジウムin東京「世界の捜査官が語る取調べの可視化―可視化で捜査実務は変わったのか」
http://www.nichibenren.or.jp/event/year/2012/120404.html

自白の強要によるえん罪事件が相次ぐ日本で、取調べの可視化(取調べの全過程の録画)の実現が今こそ求められています。日本の捜査官たちは、取調べの可視化によって捜査が進まなくなる、被疑者が本当のことを言わなくなる、などと主張していますが、本当でしょうか?

世界各国では、日本に先立ち、取調べの可視化が広がり、既に可視化を実現した国や州、警察署の取組があります。かれらの経験は、日本の捜査官の懸念を吹き飛ばします。取調べの可視化は捜査実務をどう変えるのか、可視化のもとでの捜査はどう行われているのか、各国の犯罪捜査の第一線に立ってきた捜査のベテランたちが語ります。

皆様のご参加を期待しています。

なお、4月5日に大阪で、4月6日には広島でも、一部ゲストスピーカーをお招きしてシンポジウムを開催します。

大阪シンポジウムはこちら


広島シンポジウムはこちら
【国際シンポジウムin東京】
日時 2012年4月4日(水)13時~17時(12時30分開場)
場所 弁護士会館2階講堂クレオ(会場地図)
東京都千代田区霞が関1-1-3(地下鉄霞ヶ関駅B1-b出口直結)
参加費等 参加費無料、同時通訳あり、事前申込制(※チラシ参照)
内容(予定)
■各国からの報告
<アメリカ>
・ジョナサン・W・プリースト氏(元コロラド州デンバー警察署警察官)
・トーマス・サリバン氏(元イリノイ州連邦検察官・弁護士)※ビデオ出演
<イギリス>
・ロジャー・ミルバーン氏(元英国メトロポリタン警察)
<オーストラリア>
・デイビッド・ハドソン氏(ニューサウスウェールズ州警察)
<韓国>
・李 東熹氏(韓国国立警察大学教授)
<日本>
・青木孝之氏(駿河台大学法科大学院教授)
・小坂井 久氏(弁護士)
■パネルディスカッション
申込方法 添付のチラシの所定欄に必要事項を記入のうえ、下記宛にお申し込みください。
(FAX:03-3580-9920)
チラシ・参加申込書(PDFファイル;969KB)
問合せ先 日本弁護士連合会法制部法制第二課
TEL:03-3580-9876/ FAX:03-3580-9920
主催
日本弁護士連合会
共催
関東弁護士会連合会、東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会、近畿弁護士会連合会、大阪弁護士会、中国地方弁護士会連合会、広島弁護士会

« 恩師のスピーチ | トップページ | HRNオフィス移転& 新法律事務所開設 »

刑事裁判・裁判員制度」カテゴリの記事

フォト

新著「人権は国境を越えて」

2021年2月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

ウェブサイト

ウェブページ

静かな夜を

リスト

無料ブログはココログ