えん罪と死刑制度
無実の死刑囚・奥西勝氏に関する私のインタビューがアムネスティの国際ニュースに掲載されています。
http://www.amnesty.org/en/news/japan-40-years-death-row-2012-03-27
私はいかに奥西死刑囚がやってもいない罪について自白をさせられ、不当な判決を受けたのかを訴えました。
奥西死刑囚は86歳です。早急に救い出さなくては、取り返しのつかないことになります。
現在私たちは名古屋高裁の決定を待っており、裁判所に一日も早い再審開始決定を求めています。
是非お力を貸してください。
もう一人の無実の死刑囚・袴田巌さんについて、DNA鑑定が異なるという鑑定結果が明らかになりました。
ついに再審無罪に近づいたのです。
弁護団は苦節何十年、本当に献身的に活動されてこられました。素晴らしいことで心から祝福したいと思いますが、袴田死刑囚にこの国はなんということをしたのか、と思うと、怒りを禁じ得ません。
一日も早く二人とも生きて釈放されること、そしてこの恐ろしい死刑事件における誤判の検証がなされることを求めたいと思います。
ところで、さきほどのニュースでは、少し驚いたことに、日本における死刑廃止という課題の困難性を私が率直に話した部分をアムネスティがコメントとして取り入れていました。
それは、地下鉄サリン事件以降日本人が治安について不安感を増すようになった、
「この事件の後、人々は非常に不安になり、犯罪への態度を硬化させた」と、「誰かを殺したのなら、それは死刑に値すると考える人が多い」というコメントでした。
これは「なぜ死刑が維持されていると分析しているのか?」というアムネスティ国際事務局からの質問に答えたところが切り取られたものです。
こんな話をしたのは、日本の人々の心に届くような死刑廃止論をどうしたら展開できるか、私自身、いつも考えているからです。
先日、死刑問題に関する国際シンポに少しだけ参加したのですが、欧米の論者の議論はやや抽象的で日本人の心に届きにくい気がします。私がパネリストとなって欧米の方と一緒に話していてもそれは感じることがあります。
ヨーロッパの人たちは死刑を廃止するのは「生命に対する権利」だと言います。
しかし、イラクに侵略して大量の住民を殺戮したり、リビアに武力行使をしてカダフィを処刑する手助けをしている国の人から、自分たちの国は生命の権利を守るために死刑を廃止した、「日本は残虐な死刑制度をよくも維持できるものだ」と言われると、ちょっと違うような気がします( 自国では死刑をなくしたと胸を張りつつ、他国に侵略して人を殺害しておいて「付随的被害は仕方ない」なんていうとしたら、偽善者ですよね)。
死刑制度を廃止したいのは私も同じですが、説得力のある議論を尽きつめたいと思っています。
死刑に対する私の意見は、
http://hrn.or.jp/activity/topic/-2-1126/
に書いていますが、死刑制度の下でのえん罪がありうる可能性がある以上、絶対に許されない、という立場です。
もう一つの理由は、国が人を殺す、という殺人行為に手を染めること自体が許されないのではないか、
人の命を奪うという絶対にやってはならないことを国が行っており、主権者である私たちがそれに手を貸している、
それはほかならぬ権力による殺人である、という構造自体に到底賛成できない、
ということです。
被害者の感情等、様々な問題について丁寧に冷静に議論する機会がこの国ではとても少ない、と思います。
廃止論者が、説得すると言うよりは「言い負かせる」ようなドグマ的な議論に終始してしまい、説得力のある国民との対話を創りだせていないのではないか、と危惧します。丁寧な国民的議論が必要だと思います。
« 今週末の過ごし方。 | トップページ | ニューヨークで記者会見 福島第一原発事故後に起きていること »
「刑事裁判・裁判員制度」カテゴリの記事
- 袴田事件など相次ぐ冤罪の教訓は反映されたのか。法制審・特別部会「事務当局試案」を読む。(2014.05.02)
- 袴田事件の再審開始決定、釈放へ (2014.03.28)
- 米国でえん罪に関する私の論文が発表されました。(2013.10.29)
- PC遠隔操作事件・無罪推定原則を無視した「人民裁判」的な容疑者報道が目に余る。(2013.02.15)
- 東電OLえん罪事件が示す刑事司法改革の課題- DNA鑑定・証拠開示に関する抜本的制度改革が急務である。(2012.11.12)