日々は過ぎて
昨日、月曜日は、午前10時に離婚事件の打ち合わせ@事務所
その後急なテレビ取材のオファーで、11時45分に弁護士会へ30分取材を受けて、12時15分に終了、移動して12時30分に四谷。共有物分割事件に関するクライアントとの打ち合わせ
四谷から弁護士会館に戻り、2時から不動産に関する重要な打ち合わせ、
2時40分から1時間、女性の権利に関する事件の打ち合わせ
4時外務省に移動、外務省でミャンマーODA再開その他の開発課題についてNGOと外務省援助担当者で意見交換・協議
6時に事務所に戻ると、偉い弁護士の先生方から続々と電話が!
某弁護士会の震災問題に関する意見表明について意見調整が必要とのこと。「あなたは勉強が足らない」ということで、どっさり宿題を出されてしまった。
ああ、つらい! でも、これも修行のうち?
午後6時半すぎ、明治大学のローレンス・レペタ教授が来所、翌日の教授の明治大学のゼミにゲストスピーカーで呼ばれているので、その打ち合わせ。「法廷メモ訴訟」の最高裁判決を勝ち取った原告であるレペタ先生とは初対面でしたが、いろいろと教えていただく。
夜、自宅に戻り、翌朝の講演の準備、うっかりしてデータ消失。翌朝準備するはめに。
今日(火曜)朝、10時過ぎから明治大学で講演。学生は全員日本人なのだが、先生がアメリカ人なので、英語で講義となった。
テーマはヒューマンライツ・ナウの活動を例にとり、国際人権NGOの活動について。1時間半も時間をもらったのに、時間が全然足りず、ちょっと消化不良。
年をとって話が長くなってきたのかなー??
その後名古屋に移動して名張事件の弁護団会議。
ちょっと健康上の理由からお休みしていたのであるが(実は、8月以降、すでにお話したような健康上の問題から、自分が委員長や事務局長等、責任者である活動以外についてしばらくお休みしていたのです)、数か月ぶりの復帰を、暖かく迎えていただいた。
名古屋駅では、なんと大ファンの経済評論家 浜矩子先生とニアミス。急いご挨拶できなかったが、先生を新幹線周辺でおみかけするのはこれで二度目なので、不思議。
その後、名古屋高裁で名張事件の進行協議期日。その様子は、明日の新聞などに掲載されるのではないだろうか。
ということでようやく東京に戻り、今日は事務所に戻らずに帰宅。
弁護士会の諸先輩方からいただいた宿題がたまっているし、長期出張に出ていたパートナーも帰ってくるので。
« 仙台で、災害とジェンダーについてお話しします。 | トップページ | 私と「犯罪」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 虐待死とDVの悪循環の悲しさ。私たちに何ができるだろう。野田市の事件に思うこと(2019.02.09)
- 本日はMXテレビに出演します。(2018.12.08)
- ニューヨークに行きます!(2018.10.21)
- 事務所移転までの日々と「神楽坂」へのめぐり合わせ(2018.10.02)
- 事務所移転のご挨拶~ 10月1日より新事務所で業務をスタートしました(2018.10.02)