« ハーグ条約骨子案 | トップページ | 明日NHK視点論点に出演 »

2011年5月22日 (日)

ようやく週末

今週は、冤罪・名張事件で、2回も名古屋に出張。

そして、内閣府男女共同参画局への被災女性の問題に関する要請、そして同じ問題でNHKで収録、そして、突然ご連絡いただいて、民主党政策調査会法務部門会議で人権条約の個人通報制度についてヒアリングを受けて説明(これらはヒューマンライツ・ナウの活動です)。

そんなことをしているうちにハーグ条約が批准されるというので、これは女性の権利に取り組む弁護士である私個人としていろいろと意見表明をしてきたので、にわかにあちこちのメディアからご連絡が入ったりなんだりとしていて、再びNHKの今度はラジオの収録・放送。。

それに加えて日弁連の委員会、

と、なんだか怒涛のように過ぎていき、三週連続の被災地訪問の疲れも尾を引いているのか、週末にはすっかり疲れ果ててしまったのでした。

何といっても被災者の保護というあたりまえのこと、人権条約の個人通報制度に入るというマニフェスト・有権者との公約をきちんと守って実現し、人権保障を一歩進めてほしい、という、人権を前進させる話には、「総論賛成」といいながら真剣身が感じられず、全然進まない政府の態度にがっかりする一方で、外圧のせいで、女性や子どもの人権に非常に重大な問題をはらむハーグ条約についてのみ政府がやたらと熱心に話を進めて批准してしまう、という動きに、精神的に疲れたのも大きかったかもしれませんねえ。

もう、へたへたと力が抜けてしまう感じ。。

ただ、ハーグ条約、少しは、国際結婚に破たんした人たちの悲痛な思いが政府に届いたのか、不十分ながら返還しない事由を広げた後も見受けられる。法制審議会がどうなるか不透明であるが。。。

まあ、前向きに、鋭気を養って、来週もがんばりましょう。

« ハーグ条約骨子案 | トップページ | 明日NHK視点論点に出演 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

フォト

新著「人権は国境を越えて」

2021年2月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

ウェブサイト

ウェブページ

静かな夜を

リスト

無料ブログはココログ