緊急事態のなかで、できることは
これから何がどうなるか、本当にわからない。
放射能汚染については私も劣化ウラン問題を取組んできたので、ものすごいことが進行している、という強烈な危機感を持っています。
しかし、そんな状況でも地に足をつけて、支援を進めていく人たちがいます。
まず、今週末のイラク・イベントにきてもらう予定だったイラク支援ボランティアの高遠菜穂子さんが、緊急医療支援の募金の呼びかけをされていますので、是非こちら、ご紹介したいと思います。
http://iraqhope.exblog.jp/15047677/
そして、、、私がとにかく一方的に尊敬している、チェルノブイリ原発被災者やイラクの劣化ウラン被害に対する医療支援に取り組んでこられた、鎌田實先生。
鎌田先生の今回の原発事故、刻々と変化する状況のなかでの物の見方、支援の進め方に心から共感して、私としては応援しようと思います。
http://kamata-minoru.cocolog-nifty.com/blog/
そこで、勝手に募金先を紹介させていただきます(以下、引用)。
JCFでは、東北関東大震災で被災し、さらに福島原発の周囲で二重三重の被害に遭っている地域を支援していきます。
募金をいただける方は、こちらまでお願いいたします。
郵便振替口座番号 00560-5-43020
加入者名 日本チェルノブイリ連帯基金
連絡欄 福島原発震災被災者支援寄付
連絡欄に「福島原発震災被災者支援への寄付」であることを明記し
てください。
ネットや他銀行のATMから振り込む場合は以下の情報が必要です。
他金融機関からの振り込用口座番号
059(ゼロゴキュウ)店(059)当座 0043020
« 福島原発の状況- 被ばくから身を守ってください。 | トップページ | 祈りたい。私たちは破局を回避できると。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 虐待死とDVの悪循環の悲しさ。私たちに何ができるだろう。野田市の事件に思うこと(2019.02.09)
- 本日はMXテレビに出演します。(2018.12.08)
- ニューヨークに行きます!(2018.10.21)
- 事務所移転までの日々と「神楽坂」へのめぐり合わせ(2018.10.02)
- 事務所移転のご挨拶~ 10月1日より新事務所で業務をスタートしました(2018.10.02)