被災者の自治体での受け入れ 沖縄でも
被災者の方々のために、各自治体で避難民の受け入れの態勢を整えているとのこと
詳細は以下にどんどんアップデートされているということです。
http://d.hatena.ne.jp/kizuna311/
とりわけ私は沖縄の受け入れ表明に感動しました。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-174937-storytopic-232.html
知事は会見で被災者に対し「金の心配は無用だ。安心して暖かい温暖の地沖縄に来てほしい」と強調。県民には「長い歴史で培われた県民の相互扶助やユイマールの精神、ちむぐくるを発揮しよう」と呼び掛けた。又吉進知事公室長は「着の身着のままでも安心して滞在できるようにしたい」と述べた。
« リビア 空爆の前に停戦監視団を | トップページ | 名張事件発生から50年、4月5日にイベントを行います。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 虐待死とDVの悪循環の悲しさ。私たちに何ができるだろう。野田市の事件に思うこと(2019.02.09)
- 本日はMXテレビに出演します。(2018.12.08)
- ニューヨークに行きます!(2018.10.21)
- 事務所移転までの日々と「神楽坂」へのめぐり合わせ(2018.10.02)
- 事務所移転のご挨拶~ 10月1日より新事務所で業務をスタートしました(2018.10.02)