« リビア 空爆の前に停戦監視団を | トップページ | 名張事件発生から50年、4月5日にイベントを行います。 »

2011年3月20日 (日)

被災者の自治体での受け入れ 沖縄でも

被災者の方々のために、各自治体で避難民の受け入れの態勢を整えているとのこと

詳細は以下にどんどんアップデートされているということです。

http://d.hatena.ne.jp/kizuna311/

とりわけ私は沖縄の受け入れ表明に感動しました。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-174937-storytopic-232.html

知事は会見で被災者に対し「金の心配は無用だ。安心して暖かい温暖の地沖縄に来てほしい」と強調。県民には「長い歴史で培われた県民の相互扶助やユイマールの精神、ちむぐくるを発揮しよう」と呼び掛けた。又吉進知事公室長は「着の身着のままでも安心して滞在できるようにしたい」と述べた。

« リビア 空爆の前に停戦監視団を | トップページ | 名張事件発生から50年、4月5日にイベントを行います。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

フォト

新著「人権は国境を越えて」

2021年2月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

ウェブサイト

ウェブページ

静かな夜を

リスト

無料ブログはココログ