第三次男女共同参画基本計画、その後
今週のこのブログで、第三次男女共同参画基本計画に関する最近のペーパーで重要な二項目が白紙になっていることをご紹介しました。
そのブログ記事をあちこちの女性関係のMLでご紹介いただいて転送をされたり、直接政府に問い合わせてくださる市民の方、心配して問い合わせていただいた国会議員の方々もいらっしゃったとのことで、皆様のスピーディーな活動に敬服いたしました。
ありがとうございます。
その後、政府の方と直接電話でお話しする機会があり、確かに文書では、白紙になっていますが、文章を検討中でペンディングになっていることで、この部分が白紙撤回されたということではありません、というご説明をいただきました。
白紙撤回ということではないということについては安心しましたし、政府の担当部局の方々は上記2項目の実現を含む男女共同参画計画のとりまとめにむけて熱心に動かれていることと思います。
しかし、最終文書を見るまでは安心できませんし、多くの方々が心配を共有されていることと思いますので、引き続き、状況を注意深く見守っていきたいと私は思っています。
そういうことが必要だと思います。
以上、この場を借りて、ご報告させていただきます。
« キングズベリー教授 | トップページ | 12月9日シンポ「今こそ個人通報制度の実現を」ご案内します。 »
「女性の生き方・女性の権利」カテゴリの記事
- セクハラ被害・リベンジに効果的な作戦とは?映画「スキャンダル」を見てきました。(2020.02.29)
- 2月12日バレンタインチャリティーパーティーのご案内(2019.01.19)
- 強制結婚からの自由を求めたサウジの少女。なぜ国際政治が動き、カナダ政府に受け入れられたのか。(2019.01.16)
- 交際相手・結婚相手には、はっきり言いましょう。最初が肝心。(2018.12.31)
- 大事なこと・女性はリハビリテーションセンターではない。(2018.12.30)