« スイスからコペンハーゲン、東京 | トップページ | 元特捜部長ら逮捕 »

2010年10月 1日 (金)

地の底で働く子どもたち 10月14日事実調査ミッション報告会

最も光の当たらない場所で、最も援助や関心が届きにくい地域で、苦しみながら命を落としていく子どもたちがいます。そんな子どもたちの実情を知っていただき、これからのアクションを考える報告会を開催します。ぜひご参加くださいますよう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◇ヒューマンライツ・ナウ 子どもの権利プロジェクト主催◇
    『地の底で働く子どもたち
        ~知られざるインド児童労働の実情』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ヒューマンライツ・ナウ(HRN)子どもの権利プロジェクトは、
今年5月31日から6月2日にかけて、インド北東部メガラヤ州の
州都シロンに拠点をおくインパルスNGOネットワークと共に、
メガラヤ州のジャインティア丘陵の炭鉱とその周辺における
児童労働について調査団を派遣しました。

狭くて暗い坑道での過重労働、滑落や地下水による事故も多発し、
命を落とす事も少なくない環境―――
事実調査の結果、調査団は、極端に危険かつ残酷な環境で児童
労働が広く行われている悲惨な現実を目の当たりにしました。

こうした労働に従事させられているのは、多くが周辺国のネパール
やバングラデシュから人身売買でインドに連れてこられた子ども
たちです。

この知られざる児童労働の実態について、調査団による報告会を
開催し、事態改善のために何ができるのかをみなさんと一緒に
考えたいと思います。

ゲストスピーカーに、長くインドに関わってこられたユニセフ
東京事務所代表の平林国彦さんをお迎えし、現地の写真なども
多数まじえて、日本から何ができるかを議論する機会とします。
皆さま、是非ご参加ください!


≪ トークゲスト ≫
◆ 平林 国彦さん ◆
1994年、筑波大学で医学博士号取得。筑波大学病院などで心臓外科医
として勤務後、約10年間、国立国際医療センター(現国際医療研究
センター)国際医療局に勤務し、ボリビア、コロンビア、インド、
インドネシア、ホンジュラス、ウズベキスタン、南アフリカ、ベトナム
等の病院での技術指導、保健省での政策立案支援などを担当。JICA
専門家・WHO短期コンサルタントなどを経て、2003年からユニセフ勤務。
アフガニスタン、レバノン、東京事務所での勤務を経て、2008年から
インド事務所副代表を務める。2010年4月からユニセフ東京事務所代表。

≪ 報 告 者 ≫
◆ 豊田 直巳さん ◆
フォトジャーナリスト。1983年よりパレスチナやアジア、旧ユーゴ
スラビアなどの紛争地をめぐりそこに暮らす人々の日常を取材。
今年5月31日から6月2日のHRN北東インド児童労働調査団に同行。
日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)会員。2003年、平和・
協同ジャーナリスト基金賞奨励賞受賞。著書『イラクの子供たち』
『パレスチナの子供たち』『大津波アチェの子供たち』(以上、第三
書館)、『「イラク戦争」の30日』『子どもたちが生きる世界はいま』
(七つ森書館)、『イラク 爆撃と占領の日々』(「岩波フォト・
ドキュメンタリー 世界の戦場から」岩波書店)『戦争を止めたい~
フォトジャーナリストの見る世界』(岩波ジュニア新書)など。

◆久保田 明人/弁護士。HRN子どもの権利プロジェクト。

◆多良 俊照/フリージャーナリスト。HRN子どもの権利プロジェクト。
        専門は北東インド、ビルマ等の少数民族。
        著作『入門ナガランド』(社会評論社)など。

◆伊藤 和子/弁護士。HRN事務局長。国際会議でインド・メガラヤ
       州で児童労働に取り組むインパルスNGOネットワークの
       メンバーと出会い、児童の炭鉱労働に関する協力を依頼
       される。これを契機にインド調査ミッションを結成、参加。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●日 時/2010年10月14日(木)18:30~20:30(開場18:15)

●場 所/青山学院大学 総研ビル11階 19会議室
      < http://www.aoyama.ac.jp/other/access/aoyama.html >
正門入ってすぐ右側の建物。「青山学院大学人権研究会」の看板が目印です。
JR山手線・東急線・京王井の頭線「渋谷駅」宮益坂方面出口より徒歩10分
地下鉄「表参道駅」B1出口より徒歩5分

●資料代/500円
     ※人数把握の為、なるべく事前のご予約をお願い致します。
      (Email:info@ngo-hrn.org / Fax:03-3834-2406)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*問い合わせ先*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 特定活動非営利法人 ヒューマンライツ・ナウ

 〒110-0015 東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル3F
       Tel:03-3835-2110 Fax:03-3834-2406
 Email:info@ngo-hrn.org ウェブサイト:http://hrn.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

« スイスからコペンハーゲン、東京 | トップページ | 元特捜部長ら逮捕 »

ヒューマンライツ・ナウ」カテゴリの記事

フォト

新著「人権は国境を越えて」

2021年2月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

ウェブサイト

ウェブページ

静かな夜を

リスト

無料ブログはココログ