« 「私たちは商品じゃない! 」7月23日トークイベント | トップページ | ちょっと普通になってきたか? »

2010年7月16日 (金)

ぜひ来週金曜日におあいしましょう。

先日の独り言で、「予約が殺到してないわ」とぼやいていた、以下のトークイベントなんですが、おかげさまでたくさん予約をいただくようになりました。

でも、100名くらいまで入れますので、皆様お待ちしていますね♪来週金曜日にぜひおあいしましょう。

723()夜に、日比谷グリーンサロン(日比谷公園内)にて、ヒューマンライツ・ナウ恒例のトーク・イベント&パーティを子どもの人身売買・児童労働をテーマに、開催いたします。

   ○  ◎  ○  ◎  ○  ◎

ヒューマンライツ・ナウのカンボジアの人身売買に関する活動、今年6月に行った「最悪の形態の児童労働-インド東北地方の炭鉱・児童労働」事実調査ミッションについてもご報告いたします。

(インド調査ミッションについてはこちらもご参照ください

 http://hrn.or.jp/activity/area/cat25/-hrn/)

テーマは子どもの権利ですが、ヒューマンライツ・ナウの活動にかかわっている方々&関心のある方々相互のネットワーキングもできればと思っています。

食事つきのネットワーキング・パーティーとなりますので、予約の都合上、

できる限り720日までにご予約ください。スペースの関係で出席者全員で

100名以内となります。

皆様とお会いできますのを楽しみにしています。

(メールアドレスinfo@ngo-hrn.org

   (特活)ヒューマンライツ・ナウ事務局長 弁護士 伊藤和子

               

以下、転送歓迎です。(是非事務所内でもご案内いただけると幸いです)

※転送歓迎※

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

* ヒューマンライツ・ナウ設立記念トークイベント*

「私たちは商品じゃない!~搾取される子どもたち~」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

人身売買、強制労働、性的虐待。。。

アジア- 特に、タイ、カンボジア、ベトナム、インドなどの国々では、

多くの子どもたちが大人たちによって搾取されています。

その一方で、日本から、事実調査、法整備支援、教育支援など、

事態を改善しようとするイニシアティブも進んでいます。

このアジアで子どもたちの身の上になにが起きているのかを知り、

第一線のアクティビスト達とともに、こうした状況を変えるために

私たちのできることは何かを考えてみませんか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●日時/723日(金)19:0021:00(開場18:30

●会場/日比谷グリーンサロン(日比谷公園内)

東京メトロ丸の内線・千代田線「霞ヶ関」、日比谷線「日比谷」、JR「有楽町」下車

東京都千代田区日比谷公園1-5(日比谷公園内・霞ヶ関側にあるカフェレストラン)

●参加費/一般3千円・学生2千円(ドリンク・軽食付き)

●参加方法:なるべく事前のご予約をお願いします。

HRN事務局→Email:info@ngo-hrn.org またはTEL03-3835-2110

〆切7/21(火)まで

※どなたでもご参加可能です。是非ご友人をお誘いください。

《主催》

特定非営利活動法人 ヒューマンライツ・ナウ

《助成》

ザ・ボディショップニッポン基金

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

挨拶  ヒューマンライツ・ナウ理事長 阿部浩己

【第1部】パネルトーク

大竹綾子さん((特活)国境なき子どもたち 海外事業部オペレーション・ディレクター)

豊田直巳さん(フォトジャーナリスト)

村田早耶香さん((特活)かものはしプロジェクト 共同代表)

山田洋一さん(弁護士・カンボジア人身売買禁止法起草者)

コーディネーター 中川明子(HRN事務局、弁護士)

コメント     伊藤和子(ヒューマンライツ・ナウ事務局長 弁護士)

【第2部】トークリレー&パーティー

会場にお集まりのNGO関係者・子どもを取り巻く問題に関心のある皆様から

コメントリレーをいただきます。

出席予定NGOは以下の方々などです。 

フリー・ザ・チルドレン・ジャパン、ACE

手のひら~ 人身売買に立ち向かう会、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンなど。

また、皆様同士の交流のお時間をお楽しみください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【パネリストご紹介】

◆大竹綾子さん

特定非営利活動法人国境なき子どもたち 海外事業部オペレーション・ディレクター。2001年より、NPO法人国境なき子どもたち(KnK)のプロジェクト・コーディネーターとしてプロジェクト管理にあたる他、人身売買の被害にあった青少年の実態調査を実施。その後、国連ハビタットとのパートナーシップにより、カンボジア・ベトナムの青少年問題についての政策提言に関わる。2006年よりKnK東京事務局の職員となり、現在はオペレーション担当として、海外事業の計画・運営管理、資金調達等を担当。

◆豊田直巳さん

フォトジャーナリスト。1983年よりパレスチナやアジア、旧ユーゴスラビアなどの紛争地をめぐりそこに暮らす人々の日常を取材。日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)会員。

2003年、平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞受賞。

著書『イラクの子供たち』『パレスチナの子供たち』『大津波アチェの子供たち』(以上、第三書館)、『「イラク戦争」の30日』『子どもたちが生きる世界はいま』(七つ森書館)、『イラク 爆撃と占領の日々』(「岩波フォト・ドキュメンタリー世界の戦場から」岩波書店)『戦争を止めたい フォトジャーナリストの見る世界』(岩波ジュニア新書)など。

2010年ヒューマンライツ・ナウのインド児童労働調査ミッションに参加。

◆村田早耶香さん

特定非営利活動法人かものはしプロジェクト 共同代表

2002年、仲間と共に「児童買春という悲劇をなくしたい。世界の子どもたちが笑って暮らせる世界を創りたい」とかものはしプロジェクトを創業。その後、日経WOMAN催「Woman of the year 2006」リーダーシップ部門を史上最年少で受賞するなど、数多くの賞を受賞。2009年には、初の著書『いくつもの壁にぶつかりながら~19歳児童買春撲滅への挑戦~』をPHP研究所より出版。

◆山田洋一さん

弁護士・ニューヨーク州弁護士

国内法律事務所勤務後、国連人権高等弁務官カンボジア事務所司法コンサルタント

(97-98年)、JICA専門家(カンボジア司法省派遣)(99年)、カンボジア司法省アドバイザー(00年~)、IOMコンサルタント(01)等で司法・法制度整備支援に携わる。その後、外資系企業での企業内弁護士を経て、現在敬和綜合法律事務所パートナー。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

主催団体

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

特定非営利活動法人ヒューマンライツ・ナウ

110-0015 東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル3F

電話 03-3835-2110 Fax 03-3834-2406

連絡先 info@ngo-hrn.org

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ウェブサイト http://hrn.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

« 「私たちは商品じゃない! 」7月23日トークイベント | トップページ | ちょっと普通になってきたか? »

ヒューマンライツ・ナウ」カテゴリの記事

フォト

新著「人権は国境を越えて」

2021年2月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

ウェブサイト

ウェブページ

静かな夜を

リスト

無料ブログはココログ