渡辺久子先生におあいして。
昨日、日弁連で下記シンポジウムを開催したのですが、
http://www.nichibenren.or.jp/ja/event/100515.html
はじめておあいした、パネリストの渡辺久子先生(慶應義塾大学病院小児科外来医長)のお話が素晴らしく、ききいってしまいました。
弁護士として、DVや虐待ケース、少年事件・刑事事件を扱ってきて、うすうす感じてきたことや、自分としてもわかりにくい様々な人々の精神状態・トラウマの発現形態などについて、「そうだったのか!」と脳の発達の観点から理論的にわかり、説明がつきました。
いつまでもお話をうかがっていたかったです。こんな素晴らしい活動をされている先生がいらっしゃることに感動。
先生のお話の一端は、
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100317/trd1003170749001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100310/trd1003100933003-n2.htm
に紹介されています。
« J-Waveで名張事件 | トップページ | ガザの現在を語る パレスチナ人権センター代表を迎えて »
「女性の生き方・女性の権利」カテゴリの記事
- セクハラ被害・リベンジに効果的な作戦とは?映画「スキャンダル」を見てきました。(2020.02.29)
- 2月12日バレンタインチャリティーパーティーのご案内(2019.01.19)
- 強制結婚からの自由を求めたサウジの少女。なぜ国際政治が動き、カナダ政府に受け入れられたのか。(2019.01.16)
- 交際相手・結婚相手には、はっきり言いましょう。最初が肝心。(2018.12.31)
- 大事なこと・女性はリハビリテーションセンターではない。(2018.12.30)