民意を斟酌しなければならない理由はない??
平野官房長官の発言、呆れてものがいえません。
「民意を斟酌しなければならない理由はない」なぜ? 民主主義の国にあって、選挙の結果政権についた者の言うべき発言ではない、何を勘違いしているのでしょうか。
政治家としての資質に欠けているとしか到底思えない、許せない発言で、この一言で辞任すべきでしょう。絶対信用できません。
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を米軍キャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市辺野古)に移設する日米合意は、名護市長選で反対派市長が誕生したことで実現困難となった。しかし、平野博文官房長官は25日の記者会見で「(選挙結果を)斟酌(しんしゃく)しなければならない理由はない」と発言。合意履行を求める米側への配慮とみられるが、地元や与党内からは反発が噴き出した。鳩山政権が招いた県外移設論の着地点は見えない。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100126ddm001010002000c.html
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2010/01/26/20100126k0000m010134000c.html
« 広尾でお金の使い道を考える♪ | トップページ | うれしい再会 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 安田純平さんのパスポート問題で実感するこの社会の異様。(2020.01.16)
- 個人としてのご報告とお詫び 児童虐待の署名に関して(2018.08.05)
- 「高プロ制度」は 日本全体をブラック化。労働者を追い詰める制度に強く反対します。(2018.05.23)
- 嘘も百回言ったら本当になる? 違憲と言われても無視して突き進む政府。そのやり方が危険です。(2015.06.12)
- 福島県 健康管理調査は一から見直しを(2012.10.07)