大人のサロン
先日、敷田みほさんのお勧めで、彼女が通っている表参道の美容院へご一緒しました。
敷田さんは、女性社長をしているんですけれど、裁判員制度に関する市民団体「市民の裁判員制度・つくろう会」(先日解散してリニューアルしたようですが)の事務局長もしているパリキャリ。しかし、いつも華麗なたたずまいで、髪型も上品にくるんくるんしていて、とても女性社長らしい。感銘を受けた私が美容院を紹介してもらったわけです。
それで、行ってみると、「こんなに居心地のいいところあるかしら」と思うような落ち着ける美容室で、観葉植物がたくさん置かれていて、リゾート気分。
モーリシャスのグラビアなどを見ながらパーマをかけている最中に寝てしまい、起きた後はアロマ・マッサージの施術後を思わせる心地よさでした。
最近は国連大学や青山学院大学にしか用のない表参道ですが、やはりこんな落ち着ける、素晴らしい大人のサロンが、と改めて思いました。
パーマも実によかったけれど、とにかくすぐに落ちてしまうので、「今回はどれだけもつかなー、もってほしいなー」というところです。
そのあとはこちらも女性社長の大先輩の城所さんらと合流し(彼女はかぐや姫っぽい)、ご飯。
城所さんと敷田さんの共通点は、女性で会社を経営しながら、今の司法を改革する、などの市民としての活動を積極的に展開していることです。
女性で会社を起こして成功させているだけでもすごいのに、NPO活動、しかも女性が敬遠しがちな司法、刑事裁判という分野で一目置かれる活動をしているのはすごい。
しかも涼しい顔してやってる。
経済的基盤を確立し、さらに社会を構成する市民として社会に問題提起を続けていく、それだけのパワフルな人は、そうはいってもなかなかいないものです。
私も少し遅ればせながら、法律事務所を経営し、司法改革について問題提起をいろいろさせていただきつつ、ライフワークとしてNPOを立ち上げ、事務局長をしているので、結構ライフスタイルが似ている。
こうやって時々(美容院にいくタイミングで)みんなで会って、互いの奮闘をたたえ、互いのパワーを吸収しあって、さらにパワーを高めていこうと考えてます。
« 政権交代劇のあと。 | トップページ | 新政権への総合的政策提言発表 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 虐待死とDVの悪循環の悲しさ。私たちに何ができるだろう。野田市の事件に思うこと(2019.02.09)
- 本日はMXテレビに出演します。(2018.12.08)
- ニューヨークに行きます!(2018.10.21)
- 事務所移転までの日々と「神楽坂」へのめぐり合わせ(2018.10.02)
- 事務所移転のご挨拶~ 10月1日より新事務所で業務をスタートしました(2018.10.02)