長引く、名張事件をなんとかして。
私が担当している死刑えん罪事件、名張事件。1961年の事件だというとだれもが驚く。
現在最高裁に係属しており、先日も最高裁に申し入れにいったが、決定が長引いていてなかなか出ない。
客観証拠がほとんどなく、再審段階で次々と有罪証拠が否定され、今や残る証拠は自白のみ。足利事件でも「自白を過度に信用してはならぬ」という教訓が明らかになったのだから、一日も早く再審を開始してほしいものである。
なんといっても奥西さんは、83歳である。いつも健康のことが心配である。
とくに最近、新型インフルエンザがはやり、名古屋にも波及しそうだ、などと聞くと大変心配である。名古屋拘置所の感染対策は大丈夫だろうか、、、などなど、気が気ではない。
司法は、正義は、絶対に遅れてはならない。生きて救い出す、これが私たちの合言葉なのだが、それができなかったら司法の役割はなんなのだろう。そうでなくても、もし、救い出せたとしてもその後長く生きられないようだったら、、、そんなことはとても許せない。
一日も早く、無実の人を無罪にして、釈放してほしいと願う。
« 国際人権法はだれのもの? | トップページ | 夏の終わりに »
「死刑・冤罪名張事件」カテゴリの記事
- 名張毒ぶどう酒事件 89歳になる死刑囚の救済の道を閉ざす高裁決定は正義に反する。(2015.01.11)
- 第八次再審請求申立(2013.11.05)
- 今年こそ、87歳になる奥西死刑囚を救い出す年に。(2013.01.09)
- 奥西死刑囚と面会・とても強いひと(2012.06.25)
- 「ひどい、裁判所は悪魔だ。」(名張事件決定に寄せて)(2012.06.10)