« 裁判員制度・国会はなにしてるの? | トップページ | 六本木ヒルズでのトーク »

2009年2月 1日 (日)

原稿を書くのも日進月歩しよう

おかげさまで、いろいろな原稿の依頼をいただくのですが、

悩みの種は、私が日頃主張したり考えていることに関する原稿依頼ですと、同じ内容になってしまいがち、ということです。

でもコピペでは申し訳なく、少しずつ変えたりしていますが、それでもちょっと視点を変えた原稿依頼をいただくと、自分も勉強になるので、歓迎です。

たとえば、来週締め切りの原稿は、オバマ政権とアメリカの人権政策、国連政策、という原稿で、以前プログにも掲載したヒューマンライツ・ナウの見解をみて依頼をいただいたのですが、オバマさんは大統領になって早くもこちらが注文をつけたことのうち、ふたつみっつを「やる!」と宣言しています。そこで、その大統領命令をチェックしたり、CNNをみたりしてアップデートが必要になる。

 また、これも来週締め切りの原稿で、陪審制と裁判員制度の違いについて詳しく教えてください、というのがあり、これを機会に「アメリカ人弁護士がみた裁判員制度」という本を勉強してみようかと思っています。

 同じことの繰り返しをアウトプットしているとこちらも擦り切れますし、読んでいただく方にも申し訳ない。できるだけ、新しいことを学んでインプットをして、それを消化して、みなさんにお伝えしていきたいと思います。

« 裁判員制度・国会はなにしてるの? | トップページ | 六本木ヒルズでのトーク »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

フォト

新著「人権は国境を越えて」

2021年2月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

ウェブサイト

ウェブページ

静かな夜を

リスト

無料ブログはココログ