« パレスチナへの空爆に関して、明日。 | トップページ | 即時停戦を求めるピースパレード&シンポジウム »

2009年1月 9日 (金)

ガザの虐殺の即時停止を!

あけましておめでとうございます。

日本でも世界でも目を覆うような事態の続く新年となってしまいました。

でもなんとかみんなの力でいい年に転換したいものです。

イスラエルのガザ侵攻にとにかく怒りでいっぱいです。これ以上の虐殺を止めるよう、

ヒューマンライツ・ナウで声明を発表しました。

声をあげていきましょう。これからも情報をアップしていきます。

-----------------------------------------------------------------------

イスラエルによるガザへの軍事力行使に強く抗議し、

  戦争犯罪の即時停止を求める。

              17日  ヒューマンライツ・ナウ

東京に本拠を置く国際人権NGOヒューマンライツ・ナウは、現在行わ

れているイスラエルによるガザ人民に対する軍事力の行使に強く抗

議する。

すでに800回を超えると伝えられる空爆と地上戦は、多数の民間人

を含む多数の死傷者を発生させた。

死者は500名を越え、負傷者は2500名を越えたと伝えられている。

空爆は多数の非軍事目標に対して行われ、劣化ウラン弾が使用

されたとの報道もされている。

多数の子どもを含むガザ市民は、電気、食糧、水へのアクセスを

絶たれ、寒さと飢えと恐怖の中で生活を余儀なくされ、負傷者に

対する医療手当もできないまま、犠牲者はさらに拡大する危険性

が高い。

 イスラエルの現在の軍事行動は、自衛権として正当化できるもの

では到底なく、国連憲章、戦争法規、とりわけジュネーブ第四条約に

違反する、明らかな戦争犯罪である。

ガザ人民に対するイスラエルの違法行為は、多年にわたって継続

されてきており、食料、医薬品その他の生活必需品のガザ移入を

阻止する行動や超法規的な殺害、「壁」による封鎖を含むもので

ある。2006年のレバノンに対するイスラエルの侵攻以降、イスラ

エルの最近の軍事力の行使は、国際社会とりわけアメリカ合衆国

などがあえてなんら行動をとらなかったことによって、助長されてきた。

今回、ふたたびアメリカ合衆国が停戦を求める安保理議長声明

にすら反対していることは極めて遺憾である。

ヒューマンライツ・ナウは、世界のすべての国および人々に対し、

イスラエルによるさらなる戦争犯罪を阻止し、イスラエルに対し

て自らの犯罪に対する責任をとるように、働きかけることを呼

びかける。

国連は、平和を維持する目的を今こそ果たすべきである。

安保理および国連総会は、これ以上の人命の犠牲を傍観する

ことなく、即時停戦を求める決議をただちに採択すべきである。

ヒューマンライツ・ナウは、さらに、安保理が今般の「事態」を国

際刑事裁判所に付託すること、国連人権理事会が緊急会合を

招集して人権状況を討議し、ガザ地区の調査する独立した専

門家による調査団(COMISSION O INQUIRY)派遣を決定するこ

とを求める。

また、すべての当事者への停戦にむけた努力を惜しまないこと、

ガザ市民に対する緊急人道援助を集中することを呼びかける。

イスラエル政府は、ただちにさらなる戦争犯罪行為を停止し、

即時停戦すべきであり、国連の「占領地における人権に関する

特別報告者」リチャード・フォーク氏のガザ地区への立ち入りを

はじめ、国連および国際刑事裁判所のいかなる調査による立ち

入りも認め、ガザ封鎖をただちに解除して医療等人道物資の

アクセスを確保すべきである。

 ヒューマンライツ・ナウは、国際連合および世界のあらゆる

国と人びとに対して、このような蛮行を終わらせて、国際法違反

行為について責任を有する者を追及するよう、呼びかける。

« パレスチナへの空爆に関して、明日。 | トップページ | 即時停戦を求めるピースパレード&シンポジウム »

パレスチナ」カテゴリの記事

フォト

新著「人権は国境を越えて」

2021年2月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

ウェブサイト

ウェブページ

静かな夜を

リスト

無料ブログはココログ