« ボーンズ・骨は語る。 | トップページ | 日本の民法は時代遅れ? »

2008年10月13日 (月)

カフェを始めます。ほか、今週のラインアップ

この秋からカフェを始めます、サイクロン支援チャリティコンサートなど。
NGOヒューマンライツ・ナウのメルマガをこの場を借りて、
ご紹介させていただくことにします。
ぜひ、気に入ったイベントなどがありましたら、気軽にお立ち寄りください。
★:''*☆:''*★:''* ヒューマンライツ・ナウ 通信★:''*☆:''*★:''*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                 2008.10.13発行 
人権NGO ヒューマンラ イツ・ナウ(HRN) 
                        http://www.ngo-hrn.org/

<<目次>>
【1】10月18日(土)ヒューマンライツ・カフェが始まります。
【2】伊藤事務局長がHRNのビルマ人権調査について報告します。
【3】ビルマ(ミャンマー)・サイクロン被災者救援チャリティ・コンサートのお知らせ
【4】品川区主催の人権講座での講演のご案内
【5】グローバル・フェスタが終わりました。
【6】ボランティア・インターンを募集しています。

【1】10月18日(土)ヒューマンライツ・カフェが始まります。

ヒューマンライツ・ナウではこの秋より、身近に世界の人権問題を語り、考え、交流していただく機会を つくろう、ということで、イベント「ヒューマンライツ・カフェ」を開始することになりました。
国際交流の第一歩は、仲良くなること、ということで、人権侵害の改善を求めているアクターのみなさん との交流、参加者どうしの交流もできる機会に、と思っています。

第一回は、ヒューマンライツ・ナウが ずっと取り組んでいるビルマの人権問題を女性の立場からチョチョアイさんに語っていただきます。
また、在日ビルマ人ミュージシャンによる演奏も予定しています。
ビルマの自由を訴えるパワフルなサウンドやめったにきけないビルマ音楽は聞きごたえ十分です。
ぜひ、お誘いあわせのうえ、参加してください。

Human Rights Café
@ クワトロ エス プラス 新宿

ビルマ トーク イベント
16:00-17:30  入場料1000Yen (1ドリンク付)
ゲスト: チョチョアイさん(在日ビルマ人・ビルマ女性連盟日本代表) ご自身の体験とビルマで軍事政権によっておこなわれている人権侵害についてお話 してくださいます。

ビルマナイト
18:00~
入場無料(フード・ドリンク別途)
在日ビルマ人ミュージシャンが大集合!
おいしいビルマ料理もご用意しています。
日ごろなかなか触れることのできない音楽と文化に囲まれて、お酒を飲みながら楽しい夜を過ごしましょう。
主催 ヒューマンライツ・ナウ

場所
 クワトロ エス プラス (新宿区新宿1-2-6 花忠ビルB1F)
丸の内線・新宿御苑駅二番出口から徒歩一分。
都営新宿線・新宿三丁目駅から徒歩7分
http://4splus.com/eigyou.html

※ 今週末はほかにもビルマに関連するイベントが開催されますので、
ぜひご参加ください。

【2】伊藤事務局長がHRNのビルマ人権調査について報告します。
10月18日 (土) 9条フェスタ 2008 きゅりあん(品川区立総合区民会館)

ビルマ・タイ国境・人権調査を終えて~ビルマの現状に日本社会がなすべきこと

講師:伊藤和子(ヒューマン・ライツ・ナウ)

主催 アムネスティ・インターナショナル日本
http://www.9joren.net/9jofesta/

【3】ビルマ(ミャンマー)・サイクロン被災者救援チャリティ・コンサート
ビルマ市民フォーラムの主催のチャリティ・コンサートです。

ビルマ(ミャンマー)・サイクロン被災者救援チャリティ・コンサート
http://pfbkatsudo.blogspot.com/2008/08/blog-post_26.html

被災者への思いを込めて、10月17日にチャリティ・コンサートを開催します!
いまも被災に苦しむビルマの人々を歌と詩で支えましょう!
【出演者】 ★沢 知恵 (さわ ともえ)http://www.comoesta.co.jp/
ピアノ弾き語り「アメイジング・グレイス」「こころ」「死んだ男の残したものは」 ほか
★いとうせいこうhttp://ameblo.jp/seikoito/
クリエーター”ミャンマー軍事政権に抗議するポエトリー・リーディング QUIET”
★根本 敬上智大学教授現地映像と講演 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
■とき:2008 年10 月17 日(金) 18:30 開演(開場18:00)
■場所:星陵会館
http://www.seiryokai.org/kaikan.html
( 東京メトロ半蔵門線・南北線・有楽町線「永田町駅」6 番出口下車・徒歩3 分)
■入場料 3,000 円 (大学生以下 2,500 円)
全席自由本コンサートの収益金はビルマ(ミャンマー)のサイクロン被災者救援と
現地復興のために、軍政を経由せず確実な方法で使われます。
■主催:ビルマ市民フォーラム
■後援:ビルマ情報ネットワーク、在日ビルマ人共同行動実行委員会
(社)アムネスティ・インターナショナル日本
★チケットの購入方法★郵便振替での受付は10月6日付振込み分までとさせて
頂いておりますが、10月8日(水)現在、お席にはまだ余裕がありますので、
お電話かメールにてお問合せください。 ★当日券もあります!直接会場にお越しください!
●郵便振替:名義:ビルマ市民フォーラム 番号:00110-6-729698
●メール: p...@izumibashi-law.net
●電 話: 03-5312-4817(月~金10時~18時半。不在の場合はメールにてご連絡ください)
■お問合せビルマ市民フォーラム 事務局電話:03-5312-4817
(月~金 10時~ 18 時半。不在の場合はメールにてご連絡ください)
E-mail: pfb@izumibashi-law.net
HP: http://www1.jca.apc.org/pfb/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇出演者 紹介
★★★沢 知恵 ( さわ ともえ)歌手(うたとピアノ)。
1 9 7 1 年神奈川県で日本人の父と韓国人の母の間に生まれ、
幼いころより日本、韓国、アメリカで育ち、ピアノに親しむ。
東京芸術大学在学中に歌手デビュー。現在までに1 8 枚のアルバムを発表。
9 6年より海外でもコンサート活動を始め、9 8 年には韓国で初めて日本語でうたう。
同年第4 0 回日本レコード大賞アジア音楽賞受賞。
おもなテレビ出演「徹子の部屋」「題名のない音楽会」など。
▼My Space沢さんの歌が試聴できます。http://www.myspace.com/tomoesawa
★★★いとうせいこう1 9 6 1 年生まれ。
著書に『ノーライフキング』(新潮社)など多数。
現在は雑誌「P l a n t e d 」(毎日新聞社)編集長のほか、
「ビットワールド」(N H K 教育)などのテレビでも活躍中。
昨年9 月のビルマでの僧侶と市民による抗議行動と弾圧後、それをうけて、
ビルマの軍事政権に抗議するT シャツをつくる。
アースデー2 0 0 8 では、「ミャンマーの軍事政権に抗議する
ポエトリー・リーディング」を行い、多くの観客を熱狂させた。
▼ いとうせいこう:ミャンマー軍事政権に抗議するポエトリーリーディングの模様
2008年4月19日@代々木公園(ビルマ情報ネットワークHPより)
http://www.burmainfo.org/solidarity/itoseiko_20080419.html
★★★根本 敬上智大学外国語学部教授、ビルマ市民フォーラム運営委員。
1 9 5 7 年生まれ。ビルマ近現代史を専門とし、同国のナショナリズムの形成と
展開をテーマに、現代政治の分析も含みながら研究を続けている。
著書に『アウン・サン:封印された独立ビルマの夢 現代アジアの肖像』
(岩波書店)、共著に『ビルマ軍事政権とアウンサンスーチー』(角川書店)、
『ビルマ ( 暮らしがわかるアジア読本) 』(河出書房新社)、『東南アジアの歴史』
(有斐閣)など。このほか論文多数。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【4】品川区主催の人権講座での講演のご案内
10月14日(火) 午後2:00-4:00
品川区 人権啓発・社会同和教育講座
"グローバルな視点で考える人権"
品川区立中小企業センター
タイトル「世界の人権、日本の人権」
講師 弁護士、ヒューマンライツ・ナウ事務局長 伊藤和子
申し込み方法は以下をご覧ください。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/jigyo/06/syogaigak/2-3-5dowa.html

【5】グローバル・フェスタが終わりました。
 10月4日、5日のグローバル・フェスタでは、ボランティア・スタッフが
ヒューマンライツ・ナウの活動をアピール、特にビルマ、インドの人権状況や 女性をめぐる状況を説明し、支援を求め、多くの方が新しくヒューマンライツ・ ナウにメルマガ購読などのかたちで関わってくれることになりました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

【6】ボランティア・インターンを募集しています。

ヒューマンライツ・ナウの活動を一緒に進めてくださる、ボランティア、インターンを 募集しています。
18日の午後1時よりボランティア・ミーティングを開催しますので、参加してみよう、 という方は木曜日までにメールでご連絡ください。info@ngo-hrn.org
また、24日午後7時30分より、ヒューマンライツ・ナウ事務所にて、 インターン・ボランティア説明会を開催します。こちらも事前に申し込みのうえ、 是非ご参加ください。

ヒューマンライツ・ナウ事務局
〒110-8605 東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル3F
電話 03-3835-2110 Fax 03-3834-2406
連絡先 info@ngo-hrn.org
ウェブサイトhttp://www.ngo-hrn.org/

« ボーンズ・骨は語る。 | トップページ | 日本の民法は時代遅れ? »

ヒューマンライツ・ナウ」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カフェを始めます。ほか、今週のラインアップ:

« ボーンズ・骨は語る。 | トップページ | 日本の民法は時代遅れ? »

フォト

新著「人権は国境を越えて」

2021年2月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

ウェブサイト

ウェブページ

静かな夜を

リスト

無料ブログはココログ