トップページ | 2008年10月 »

2008年9月

2008年9月18日 (木)

ココログ・ブログをはじめました。

 

 はじめまして、都内で弁護士をしている、伊藤和子です。

 このたび、ココログでプログを始めることにしました。

  普段の生活は、女性弁護士として働きながら、NGOスタッフとして活動、

  という二つの顔をもって日々をあわただしく過ごしています。

 日々事件を通して感じること、司法界で思うこと、目指したいこと、

 世界の現場で知った事実などをお伝えしていきたいと思います。

   以下、私のプロフィールなどをご紹介します。

  ◇私のプロフィール◇

  弁護士(東京弁護士会所属)  東京都出身。

  事務所 オリーブの樹法律事務所 パートナー弁護士

  特定非営利活動法人「ヒューマンライツ・ナウ」事務局長 

   (国境を越えて世界、特にアジアの人権問題に取り組む日本発の国際人権NGO。

   2006年に若手弁護士のイニシアティブで誕生したばかり。

    ウェブサイトは  http://www.ngo.hrn.org)

    弁護士会での活動など

   東京弁護士会 両性の平等に関する委員会 委員長

   (女性の権利、女性差別、男女共同参画などについて活動する委員会です)

     日弁連  取調べの可視化実現本部委員、両性の平等に関する委員会委員、

  国際人権問題委員会幹事など

    ◇弁護士としてのおもな取扱い分野◇  

   女性の権利に関する事件(DV、性暴力、セクハラ、労働など)、

   離婚、家事・相続・遺言事件、刑事・少年事件、えん罪事件

   交通事故・犯罪被害にかかわる事件、 

   破産・クレジット・サラ金被害、公害、渉外・国際関係事件など。

  ◇ おもな著書 ◇

  「誤判を生まない裁判員制度への課題」(現代人文社)

    「国際人権法ワールド・レポート」(日本評論社・法学セミナー連載)

  「イラク人質事件と自己責任論」(佐藤真紀氏と共編・大月書店)

    えん罪事件に取り組んでいる経験から、アメリカ留学の経験から、

  刑事裁判のあり方、裁判員制度のあり方などについて問題提起をしています。

    最近の戦争で使用されている劣化ウラン弾を禁止するキャンペーンに参加し、

    被害者の子どもたちの医療支援にも関わっています。

    不定期更新になりそうですが、今後ともよろしくお願いします。

   

トップページ | 2008年10月 »

フォト

新著「人権は国境を越えて」

2021年2月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

ウェブサイト

ウェブページ

静かな夜を

リスト

無料ブログはココログ